サンマリノ共和国のオススメお土産を紹介!

サンマリノ共和国はイタリア国内に位置する世界で5番目に小さい共和制国家です。

消費税のシステムがないため、イタリアからも日帰りなどでショッピングに訪れる人が多い。

そんなサンマリノ。お土産屋さんは山ほどありますが、私が毎回訪れるたびにチェックしているオススメのお土産を紹介します!


サンマリノは入国審査などがないため、入国スタンプは押されません。

でもせっかく来たのだからパスポートに思い出を残したい!

そんな方には、有料でパスポートに入国スタンプをおしてもらえる場所がありますよ。

ロープウェイ乗り場の手前にこじんまりとしたツーリストオフィスがあります。

------------------------------------------------------

施設名 Tourism Office of San Marino

※日曜はお休みなので要注意!

------------------------------------------------------

€5.00で切手とスタンプをパスポートに貼ってくれます。



ユーロ通貨は「片面はその国独自のデザインで発行して良い」というルールがあります。

一見同じユーロ通貨に見えますが、裏面は国ごとに違うデザインなんですね。

サンマリノは小国なので硬貨の発行数が少ないため、サンマリノ硬貨をお釣りでもらったら

使わないようにして持ち帰りましょう!

私は自分では気づかず、優しい店員さんが「ほら!ほら!」とお釣りを渡すときに教えてくれました。

世界中のコレクター垂涎のアイテムらしいですよ!



街中がお土産やさんであふれているサンマリノ旧市街。

武器のおもちゃ、香水、バッグ、アクセサリー・ジュエリー屋さんは似た雰囲気のお店がかなり多いです。

そんな中でわたしが毎年お伺いしているお気に入りのお店やお土産アイテムはこちら。



La saponeria del Titano(ラ・サポネリア・デル・ティターノ)では、サンマリノでしか買えないオリジナルスキンケア商品がそろっています。

石鹸、サボン、ボディーソープ、スクラブなどのバス用品からヘアオイル、香水、ミネラルファンデーションまでバリエーション豊富。


(写真:オリジナルの香水)

香りの種類もいろいろあります。(日本ではなかなかないタイプの香りが多い♪)

ショップスタッフのおねえさんは英語も流暢で、商品説明も丁寧にしてくれます。

石鹸はかわいい形のものもあるので女性へのお土産にもオススメ!




(写真:はちみつはスーパーで気軽に購入できます)

手のひらサイズの小瓶(1.2ユーロ程)から、通常サイズ(3ユーロ程)のものまであり、蜜の種類もいろいろあります。全種類味見しましたが、どれも自然な甘みで美味!

毎年買ってます!

ラベルも可愛らしいのでお土産にも喜んでもらえますよ。



レモンチェロは日本でも普通に買えますが、サンマリノ産のレモンチェロはここでしか買えません!瓶にも「San Marino」と書いてありますね。

地域それぞれのご当地レモンを使って作っているのだそうです。

お土産用の小瓶から普通のサイズの瓶まで、いろんなサイズがあるので用途に合わせて☆

リキュールはどこででも買えますが、私はリベルタ広場の向かいにある小さなリキュール屋さんでよく購入します。(スタッフのお兄さんが気さくでいろいろ味見させてくれます♪)

リキュール入りのチョコや飴なども売っています。特にレモンチェロ入りのチョコレートがおすすめ!


サンマリノの多くのブドウ畑は標高100から450mに位置し、アドリア海とアペニン山脈両方の恵みを受けた、粘土質の土壌で育てられています。

ワインの種類はいろいろありますが、特に日本で人気なのはモスカート種100%のやや甘口ワインだそうです。

サンマリノ産のワインは日本で買うことがかなり難しいので、スーツケースに余裕のある方は是非!


サンマリノに限定せず、イタリアに行ったら絶対に買うべきアイテムはトリュフペーストです!

大型スーパーにもたくさん売っており、特にビックリするのは瓶トリュフの値段の安さ!!

カフェやレストランで出てくるパスタにもトリュフがびっくりするくらい振りかけられているので、どれだけ食文化に根付いているのかがわかります。

日本にとってのシイタケみたいな感じなのかな。

白トリュフ、黒トリュフ、ポルチーニ入りなどなど、瓶のサイズやバリエーションも豊富なのでお料理好きな方はぜひチェックしてください。

日本ではこの値段で買えない!


そのほかにも、サンマリノを歩いているとFURLAなどのブランドバッグを売っているお店や、ジュエリー屋さん、ブランド香水屋さんがほんとうに多いことに気づかされます。(犬も歩けば…というくらいアチコチにあるんですw)

サンマリノ共和国では消費税のシステムがないので免税的な目当ての買い物客も多く訪れているようですね。

お目当てのものがある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。



土屋じゅり公式サイト:http://juligraphy.com/photo/

写真撮影からレタッチまで承ります「refine-color」:http://refine-color.saloon.jp/