旅のはなし~4日目 ザルツブルグ旧市街を彷徨う~
今日は丸一日ザルツブルクでのんびりする日。
といってもザルツブルクの街、特に旧市街はコンパクトにできているので
午前中は旧市街の気になる場所だけピックアップして回り、
午後は郊外へ足を伸ばし、「きよしこの夜」発祥の教会へ行ってみることにしました。
まずは、旧市街を散策。
街なかにかくれんぼしているたくさんのモーツァルトたちに挨拶をしながら旧市街へと歩いて行く。
歩いて行くと川がみえた。
ミネラル分の豊富そうなとても綺麗な色の川。
新市街と旧市街は、この川の境界線でわかれている。
(↑川向うが旧市街。川沿いは散歩を楽しむ地元の人が多い)
とりあえず、
まずはとにかく高いところへ!ということで最初にホーエンザルツブルク城へ向かう。
(↑途中の広場には、大きなアートオブジェが)
お城へ登るには小さなケーブルカーに乗るのが楽です。
(時間と体力のある方は歩いて城塞へ行くこともできます。)
(↑ケーブルカー乗り場の看板が可愛らしい。)
このケーブルカーですが、予想以上のスピードを出すものだからとにかく吃驚!
乗車している人皆が一斉に「Wow!!!」となっていました。
あっという間に城に到着。
城塞から見下ろす街の景色はとても美しい。
(↑素晴らしい景色を背景に、皆記念写真撮影に勤しむ)
屋根の形が揃っていることもあるでしょうが、タイムスリップしたような感覚になります。
城内には、いくつかの博物館があり、
私はとりあえず無料のマリオネット博物館だけ覗くことに。
マリオネット劇場で実際に使用された人形たちがたくさん飾られています。
説明によると、ザルツブルグは人形劇が盛んだったようです。
(↑なんの演目か当てながら見るのも面白い。)
博物館をでて、城内の中庭のような場所で一休み。
通り過ぎていく人々や、城の外観をしばし眺める。
(↑城内。暑くて不機嫌そうな顔で歩く坊や)
お城とケーブルカー乗り場の間にカフェがあったので小休憩。
(↑カフェのお客さんたちはみんな眼下の景色を楽しんでいる様子)
城壁からの景色をめでながらビールを飲む。
なんとも贅沢。
食べてしまったので写真はありませんが、
このお店のアップルパイ「アプフェルシュトゥルーデル」が大変美味でした。
ハイスピードなケーブルカーで下城した後は、街中をウロウロ。
元祖モーツァルトチョコレート店「Cafe Konditorei Furst」に立ち寄り
モーツァルト・クーゲルン1個を購入、歩きながら食べる。
この銀と青の包みのモーツァルトクーゲルはこの店でしか買えません。
次はちゃんとカフェでゆっくりしながらザッハトルテも食べたい。
------------------------------
「Cafe Konditorei Furst(カフェ コンディトライ フュルスト)」
住所:Brodgasse 13, Salzburg 5020, Austria
------------------------------
歩きながら、
カフェで一休みしている人々の様子を眺めているだけで楽しい。
(↑退屈そうなワンコと目が合う)
内陸国というのに珍しいシーフード店を発見。
海老率が高いショーケース!
石鹸やバスソルトなども豊富。
私は食用のハーブソルト数種を購入。
------------------------------
住所:Wiener Philharmoniker Gasse 3, 5020 Salzburg
------------------------------
ザルツブルクで採れた塩をメインに扱っているが、
よく見るとインド等、他の地域の塩も紛れて置いてあるのでラベルの生産地を
チェックするのを忘れずに。
さて、
あちこちウロウロと歩きまわっているうちに午前中はあっという間に過ぎ、
あわててカフェで買ったサンドイッチを頬張りながら
午後の小旅行の準備をすべく一旦ホテルへ戻るのであった。
続く。。。。
P.S.
この日はとても暑かったので、”アイスクリーム片手人口”が多かった。
0コメント